放課後等デイサービススマイルクラブ
2015年4月 2日 木曜日
こんにちわ♪スマイルクラブです☆
スマイルクラブで機能訓練を担当してる東です
今回はスマイルクラブでの機能訓練について紹介したいと思います。
いろいろな事を考えて行っているのですが...
楽しいと思えること・やらされるのでなく本人が能動的にやること・成功体験の3つを大事にしています
発達障害の子では前庭覚、固有覚、触覚の感覚統合が上手く出来ないことがあります。
例えばトランポリンを使ってバランスなどに関与する前庭覚への刺激もできますし、使いようによっては固有覚への刺激もできます。このように一見ただの遊び道具に見えるものが使い方によっては、機能訓練の道具として有効活用することができます。
個々でやりたい遊びが違うので、どのようにしたらもっと良くなるのか悩むこともありますが、子どもたちのため頑張っています
週に1度や2度ではなくもっと出来ればいいのですが・・・
試行錯誤しながらもサポートしていきたいと思います

今回はスマイルクラブでの機能訓練について紹介したいと思います。
いろいろな事を考えて行っているのですが...
楽しいと思えること・やらされるのでなく本人が能動的にやること・成功体験の3つを大事にしています

発達障害の子では前庭覚、固有覚、触覚の感覚統合が上手く出来ないことがあります。
例えばトランポリンを使ってバランスなどに関与する前庭覚への刺激もできますし、使いようによっては固有覚への刺激もできます。このように一見ただの遊び道具に見えるものが使い方によっては、機能訓練の道具として有効活用することができます。
個々でやりたい遊びが違うので、どのようにしたらもっと良くなるのか悩むこともありますが、子どもたちのため頑張っています

週に1度や2度ではなくもっと出来ればいいのですが・・・
試行錯誤しながらもサポートしていきたいと思います
